生活を書く

暇にまかせて。

お礼と昼食と夕食

 

いのっちとふたりで外出していたとある梅雨の日の夕方。

先に帰宅していたお義母さんが「こんなんが郵便受けに入っとったんやけど・・・」と不在票をいのっちに手渡していた。

あらら、今日は何か荷物が届く日だったのか〜、、、と思っていたらその不在票を私に渡してくるいのっち。

 

そこには「おか だんご」の文字!ひょえー!

 

f:id:dangomushin:20180625235707j:plain

 

うおーーー、私の欲しいものリスト(おかだんごの欲望)から、シルパンが!!!!!

ありがとうございますありがとうございます!

無事っ届いていますっっ!

Twitterでは、届きましたと報告させてもらったのですが、よく考えたらブログ経由で送っていただいたわけで、もしかしてもしかすると送り主様が私のTwitterまでチェックしているとは限らないのでは!!!と、今、気づきました。今*1。おかだんごってバカなの?

  

送り主様・・・(ラブ)ありがとうございます!

シルパン、それは憧れ・・・焼き菓子道レベルアップが約束された階段・・・即使いたいのは山々なのですが、ただいま家中がひっちゃかめっちゃかで、、、。

コトが落ち着き次第気合いを入れてバターたっぷり系のお菓子を焼いて、あらためてシルパンについての記事を書かせていただこうと思っています。

本当に本当〜〜〜にありがとうございました。

 

 

昼食

f:id:dangomushin:20180625235016j:plain

  • 「だし」乗せ冷奴
  • きゅうりとベーコンのにんにく炒め
  • 鰆の西京焼き with シソ生姜を纏ったきゅうり
  • お揚げときゅうりの和えもの
  • 焼き伏見甘長
  • ミニトマト

 

まず「だし」はきゅうり、シソ、生姜、ナス、とろろ昆布、などが入っています。

今までスーパーで買ったものを美味しいと思ったことがなかったけど、自分で作ってみたら美味しかった。

お義母さんも同じことを言っていたので、美味しかったんだと思う。

暑くてだるくて食欲がなくても、これがあれば食べられる感じ。

キューちゃん的な美味しさがある。こちらの方が簡単なので今年はこれに頼りそう。キューちゃんのが日持ちするけど・・・。

 

 

きゅうりの炒め物は初挑戦(多分)。

なんとなく嫌厭してたけど、何だかすごい勢いで出来ているのでどうにでもなれと思って作ってみた。

今年の夏の目標は「野菜室に採れたままのきゅうりを溜めない」なので。

オリーブオイルににんにくとベーコンを入れていい香りがしてきたら、タネを取ったきゅうりを入れて、塩と胡椒で味を整えたら出来上がり。

意外と良かったので今年は積極的に炒めていこうと思いました。もうちょっと薄切りにして、しんなりさせて食べたい(量を食べることに必死)。

 

 

前にきゅうりの消費に悩んでいる時に教えていただいた「味噌漬けの魚と生姜ときゅうりの浅漬けとご飯」の組み合わせは最高なので覚えておいてください。

コレは浅漬けじゃなく、後で白だしを掛けるバージョンですが。

 

 

んで。

きゅうりといえばコレ!

「お揚げときゅうりの和えもの(オリジナルはささみ入り)」

 大量に作っても箸が進む、我らがタビーさん(id:withTora)に教えてもらったレシピ。

withtora.hatenablog.com

今年も美味しいです!ありがとうございます!!

さっき十一時頃、お腹がぐーぐー鳴り出したので、きゅうりなら良いか、と食べました。(油揚げのことはシカト)

 

ミニトマトは今年初収穫。

私は食べなかったけど、今年も甘いようです。

 

 

 夕食

f:id:dangomushin:20180625235007j:plain

  • 角煮、卵、ほうれん草
  • 焼いた夏野菜の盛り合わせ
  • シソ生姜きゅうり
  • だし

 

角煮、何だか色が薄いけど、味は薄くないので安心してほしい。

 

 

 

夏野菜の盛り合わせに乗ってる茄子は「丸茄子」。

ふわふわでとろっとしていて、かなり美味。前に食べたイタリアの茄子「フィレンツェ」を思い出させた。

丸い茄子はトロトロなのかな?

すごく美味しかったが、しかし。ヘタはめちゃくちゃにトゲトゲしているので注意が必要。

どれくらいトゲトゲかというと、これくらい。

 

f:id:dangomushin:20180626021942j:plain
f:id:dangomushin:20180626021936j:plain
どこからみてもパンキッシュ

 

ネットで画像を見てみたんだけどうちの丸茄子さんはかなりトゲトゲの方なのでは?

もちろん棘は刺さり済み。(痛い)

すごく漠然とした見解ですが、何となく、トゲトゲの方が美味しそうな気がする。

 

 

 

 

さて。

いまだにひっちゃかめっちゃかな我が家ですが「本日ようやくものすごく組み立てにくい昔のスチール棚」を組み立て終わりました。

これも倉庫に入っていたものだったのだけど、棚の足があらぬ方向に生えて(生えて?)いたりで分解して組み立て直していたのです。

足が無理してたせいか、棚板は曲がってるし、足を押さえる金具がうまくドッキングしなかったりで実に疲れました。

ペンチで修正しながら何とか形になったけれど、ものすごい単純な形のくせにこんなに組み立てにくい棚あるのかよ!と思いました。

同じサイズ、見た目のものがもうひとつあるのですが、そちらは金具の形状が違ってたので、やっぱり組み立てにくくて改善されたのかな?

なにはともあれ、あとは出したものたちを片付けるだけ・・・!あぁ、嬉しい!長かった!!!

 

 

・・・まだ今片付けてる倉庫が終わっても、あと何箇所かやっておかねばならあい場所があるんだけども・・・あぁ、やっぱりまだ先は長いかも・・・しかし!一番の大物がもうすぐ片付くので少し心が軽くなってきました。

 

 

早く終わらせて色々としたいです。

 

*1:2018年6月26日 0時30分現在

うずまきビーツ

 

去年、一個も芽が出なかったビーツ。

今年はブランターでちょっとだけお試し栽培してみましたよん。

赤、黄、各五個の種を植えて、赤は四株、黄色は二株収穫出来そうに成長。

ちょうど一週間前、まだ小さいかな〜どうかな〜と思いながらとりあえずひとつ収穫。

 

f:id:dangomushin:20180621224658j:plain
f:id:dangomushin:20180621224720j:plain


おぉ!きちんと渦巻き!

 

f:id:dangomushin:20180621224721j:plain

葉は軽く炒めて、身は生で、バターと胡椒、これに少しだけバルサミコ酢をかけて食べてみました。

まず甘い、そして甘みの向こうに独特のお味。

私の語彙力では、表現できない。(諦めが早い)

 

一週間後。朝食。

f:id:dangomushin:20180621230425j:plain
f:id:dangomushin:20180621230427j:plain

ゴルフボールよりちょっと大きくなった株を収穫。

f:id:dangomushin:20180621230430j:plain

赤ビーツ、黄ビーツ、ルッコラ、大葉。

コレを、パスタにのっけます。

 

明太子とバターとレモンのリングイネ*1

f:id:dangomushin:20180621230635j:plain

ウズラの卵の温泉卵、グリンピースを添えて。

インスタ映えですか?*2

 

 

そして

f:id:dangomushin:20180621230644j:plain

チーズと胡椒を好きなだけ。

コレをかき混ぜて、食べる!インスタ映えが何だってんだ。

途中、どうも味がキマってない感じがしたので、アンチョビをちょい足し。

ぐーーーんと美味しくなりました。

アンチョビ苦手だったけど、使い方次第で美味しくいただけるということを最近理解しました。

朝からこういうごはんを食べると気持ちが上がる。

 

 

 

残りはバターで焼いてみた。

f:id:dangomushin:20180621230917j:plain

焼いても綺麗な赤うずまき。

ぱっと皿を見たお義母さんには「ベーコン??」と言われ、いのっちには「サラミやろ?」と言われた。

 

f:id:dangomushin:20180621231229j:plain

ほとんど芋に見える黄うずまき。

 

どちらも甘みが強い。さすが甜菜糖。

ベーコンやサラミだと思って食べたらめちゃくちゃビックリすると思います。

私は火を入れて食べる方が好みかな。

 

今思ったんだけど、独特の味は皮の味?そのまま食べたけど剥くべきものだったのかも。

 

 

 

おひるごはん。

f:id:dangomushin:20180621231242j:plain

サラダ巻き風丼

海苔がなかったので酢飯にサラダ巻きの具を乗っけてみた。

なかなか良かった。

 

 

夕食。

やめときゃいいのに始めてしまった皮から餃子作り。

f:id:dangomushin:20180621234857j:plain


冷蔵庫にあるひき肉を見たら餃子という選択肢しかなくなってしまい、皮はどうしようかと思いつつ、・・・家で作った皮美味しいんだよな〜〜と、結局皮から作った。

今日は小さめの餃子が食べたいな〜なんて思ってしまったのが運の尽き。

一人でもくもくと作り続ける。

 

f:id:dangomushin:20180621234904j:plain

七十五個です。

ちなみにレタス餃子。大体の人は餃子はキャベツを入れるかと思いますが、私は白菜派です。と、書いてみたけど、キャベツでもレタスでも美味しいと思うので「派」という程でもない。

半分には大葉も入っております。

 

 

焼けた。

f:id:dangomushin:20180622000407j:plain

一緒に乗ってるのは韓国青唐辛子(初収穫)。

でも全然辛くなかった。

餃子は美味しかった。美味しかったので、きっとまた皮から作ってしまうんだ、私は・・・。

 

 

 

 

とりあえず今年はビーツを収穫できてホッとしています。

いのっちのミニ畑*3にも少し植えているので、もうちょっと採れるかも。

そちらにはうずまきじゃない大きいビーツも植えてある。

きちんと成長してくれたらボルシチります。

 

 

*1:家にリングイネしか長麺がなかったけど、もっと細いパスタが良かったと思います

*2:インスタグラムはただいま安達祐実さんの投稿を観るためだけに登録している

*3:トマト用の畑だけど、今年はトマトが芽を出さなかったので空いていた

カリカリホルモン

 

新しい食べ物

f:id:dangomushin:20180618225005j:plain

パリパリになったホルモン。

たま〜〜に行くお肉屋さんが、急に「名物」として売り始めたので買ってみた次第。

蜂の巣はガリガリ、腸はパリパリ、センマイはサクサクでそれぞれ食べていて楽しい。

これは揚げて調味してあるだけ?ついつい手が伸びてしまうので、自分で大量生産出来ないかな?と、考えている。

 

 

 

 

夕方

f:id:dangomushin:20180618225549j:plain

マジックアワー。

めちゃくちゃわかりにくいと思いますが、手前でいのっちが竿を振って軽いルアーでどれくらい飛ぶかを実験している。いのっちは釣り再開に向けて着々と準備を進めている。

 

 

 

 

 

去年、家の前の法面にタラノキがあるのを発見して、今年、その木からタラノメが出てくるんじゃないかと楽しみにしていたら、春を前にして草刈りが入り、綺麗さっぱり無くなってしまったので(今年採ることが出来たタラノメはまた別の場所のもの)意気消沈していたんだけど、どうやら根はあるようで、去年よりもたくさんのタラノキが生え始めていた。

f:id:dangomushin:20180618224949j:plain

タラノキは法面の下の道から見上げて十メートルほどの場所に生えている。

去年タラノキが生えてたのはもうちょこっと上で、フェンス越しに手が届く場所だった。

今年たくさん生えてる場所はもう少し下。法面を登るには急勾配すぎるし、上のフェンス越しからでは手が届かないし、例えタラノメが出ても採るのは無理そう・・・頑張って採りに行けば法面から転がり落ちて大怪我するかも、、、などと考えていたら、本日草刈り作業が行われていた。

タラノキの手前まで刈られて今日の作業は終了していたので、また明日続きをしにくるのかな?

タラノキを見つけてからほとんど毎日見ていたので何となく悲しい気持ちが湧いてきて、居ても立っても居られなくなってしまった。

というわけで何をするでもないけど(あえていうなら本当にタラノキかどうか確かめるため)タラノキまで辿り着けるかどうか、法面を登ってみることにした。

 

 

結果:無理だった。

 

 

中腹で踊り場のようになっている箇所があり、そこまでは何とか登れたけど、それ以上は更に勾配がきつくなっているし、下を見たら超怖くて、それより上に行ったら降りられる気がせず、タラノキまで辿り着くことが出来なかった。

猫が木から降りられない気持ちが始めてわかった・・・。

明日、もしタラノキを切るようであれば、一本もらうことが出来ないか聞いてみようかな。

 

しかしシルエットだけでタラノキだとわかるようになった私、山のある暮らしにじわじわと馴染んできた気がするっ。

まだまだ食べられるか有毒か、美味しいのかそうじゃないのか、判断出来る植物は少ないけど、草木を観察しながら歩くのは楽しいです。

 

 

 

今日は外出したり、少しだけ散歩をしたり、まるっと一日何も、ひとつも、ちょっとも掃除をしなかった。

ひとやすみひとやすみ。*1

 

玄関入った瞬間から押し入れから出した物が溢れているので早く終わらせたいけど。

明日からまた頑張るぞー!おー!

 

*1:掃除?整理?し始めた日から、一日も休まずひたすら掃除していることに気がついてしまった。

© 2015 Okadango