ドミグラスソース
今日は、昨日二割引で買った合挽き肉の消費にハンバーグ。
昼も夜も!そのお陰でまだお腹いっぱい。
今まで、近所のスーパーの「お肉屋さんの生ハンバーグ」の出来が良いので、割引されてたら買ってきては焼いてたのですが、そろそろ自分でも作るか、と。
家で作るハンバーグはあまり美味しくない説を今こそ覆す時。と。
そうだ、ドミグラスソースも作ろう!ってことでやってみましたが。
最後に隠し味に入れた、チョコレート効果の九十五%が効きすぎて、チョコソースになりました。
ブラウンルー作ったのは高校の食物の授業以来だったけど、いい感じだったのに。
チョコのせいで台無し。いや入れてみたの私だけど。
何も言わずに伴侶にすこーし舐めさせたところ「なんじゃこりゃ!!!」と言ってました。今日のことは一生忘れないそうです。
「こんだけ期待を裏切る味はない!」とのこと。
食べられなくはなかったので、私はかけて食べました(昼のみ)。
ハンバーグの野菜は、玉ねぎだけ(透明と飴色のダブル)でシンプルにしてみました。
私はすぐ人参を入れがち。
オールスパイスとナツメグと粉末コンソメ先生等にお助け頂き、バーグ自体は、伴侶の「良く出来とる」頂きましたー!
外側にカリッと感を出すために薄ぅ〜く小麦粉つけて焼いてるんだけど(それはそれで美味しい)、美味しいお店のハンバーグってどうやって焼いてるんだろう。
蒸し焼きにしたり、時間置いてみたり、色々してみたけど、今は表面をこんがりとしっかり目に焼いてから、レンジでチンの後、肉汁を落ち着かせる、というとこに着地。少し肉汁出ちゃうけど、これ以上の方法が今の所見当たらない・・・。
それと、鉄フライパンどうでしょうってとこで、今までやっぱり焦げ付きが恐かったので色んなものを連続して焼いたりしてなかったのだけど、今日はやってみました。
- 目玉焼きを焼く
- ハンバーグを焼く
- 付け合せの野菜(ジャガイモと人参と玉ねぎとアスパラをクレイジーソルトで)
- 良いお出汁とドミグラスソース(チョコ味)を合わせる
こんなに次々と焼いたのは初めてでしたが、くっつかずに最後までいけました。
程よい焦げ目は出来るけど、焦げ付きはしない!良い!という感じです。
作りながらテフロンとの使い分けについても考えてみたけど、玉ねぎじっくり炒めたり火力の要らないものはテフロンのが気が楽です。
鉄フライパンにしてからもうすぐ二年。もうちょっと思い切った料理してみても良いかも、と思い始めてます。
思い切った料理って何だかわかんないけど。
あ、くっつきやすそうな焼きそばとか?今度してみよ。
野菜焼き始めたら玉ねぎが油を吸うので少しだけ油足しました。小さじ半分くらい?
必死すぎて写真とか撮れなかったのが無念です・・・。
せめて出来上がり写真撮りたかったけど、色々あって(伴侶とのケンカ等。笑)撮れず。無念。
む。この横のとこに「絵を描く」ってあるじゃない。ほうー。
と思って描いた絵。
トラックパッドじゃこれが限界。
夢中で描いてすごい時間かかったからアップするけど、描かなきゃ良かったよね。
伴侶のペンタブ借りるんだった。
昼はインスタントのワカメスープに流し卵して、夜はキャベツとベーコンのミルクスープ。牛乳が少なかったけどどうしても白いスープが飲みたくて。ホワイトソース?と思ったけどスキムミルクがあることを思い出してスキムミルクスープ。
パン作り以外で役に立ってくれるとは!ありがとうスキム。
サラダはレタスサラダ。
そして土曜の晩御飯。
冷凍してた筍ご飯をチンした。
今年は筍をすっごいいっぱいもらって(三軒から数本ずつ頂いた)、筍づくししてたから良くわかんなくなっちゃってたけど、筍ご飯、美味しかったー!
画像が二枚ですが味は同じです(当たり前)。
違うカメラで撮り比べてみたんだけど、編集によって全然違うし、そもそも一つはRAWでひとつはJPEGで撮ってるし、とにかく何か色々迷う。
お母さんの花。
私は植物を枯らす女なのでガーデニングは無理。
日曜はバラ園に行ってみました。
こうやって同じような写真があるとどっちが良いのか迷って、結局選べません。
あぁ優柔不断。
dp2の写り大好き。