夕焼けネオンカラー
昨日作った、ガトーショコラ。
クリスマスにはコレに、型抜きした紙をのっけて粉砂糖で、MerryXmasって書いたり、そんなことをしていた頃が私にもありました。
今日の晩御飯メニュー
- 鶏松葉の塩胡椒焼き
- 水菜とトマトの切っただけサラダ
- 生タコ
- 生姜ときゅうりの浅漬け
- ニシン茄子(作ったけど私は食べる気になれず味見すらしていない。)
<今日の一皿>
鶏松葉を塩胡椒振って、グリルで焼いただけという、なんとも簡単な一品。
松葉、期待して食べたら焼きすぎたのか何なのか、パッサパサだった。
私の調理法が悪かったのか。
しかも二股に分かれた骨のせいで食べにくいこと。口の中ゴリッてなった。
安くてももう買うまい。
(とか言いながら再挑戦しそう)
きゅうりと生姜、教えて頂いた浅漬け作ってみました!
今日買い物に行ったら丁度、味噌漬けの魚が安売りで運命を感じた。
さわら、赤魚、鯖、鮭のセールしてて。
さわらと鮭を購入。(鯖も捨てがたかった〜)
今日は魚焼かなかったけど、浅漬け食べた時に、焼き魚を一緒に食べた想像したら美味しくて堪らなかった。(やすい女)
昨日書いた「紅焼茄子」。考えてたらめっちゃ食べたくなってきた。
何回作っても覚えられないタレの配合。
<5人前>
茄子500g(小10本)豚ひき肉(詰め物用)100g
に対し
湯(タン)・・・60ml(大さじ4)
醤油・・・60ml(大さじ4)
砂糖・・・10g(大さじ1強)
酒・・・15ml(大さじ1)
・・・・・何でこれだけなのに覚えられないのか。
正しい紅焼は、「4.鍋に油を熱し、なすの両面を油で焼き付けたら、調味料を入れて弱火で煮込む。」(教科書まま)んだけど、せっかちな私は湯(ウェイパーを適当にといた水)の分量を少なくして、調味料も少なくして・・・ってしてるから。
だから覚えられないんだね。
今わかった。正解を見た上でその通りにしないっていう。
出来上がったら「5.深皿になすを形よく並べ、食卓に供する。」ですって。
今度しよう。
●追記●
この教科書の茄子の切り方の絵に萌える。
(下の茄子の斜線部は詰めた肉)
19時半頃、外がすごく綺麗、と教えてもらったので、急いで写真を撮りに行った。
近い場所で一番高いのは、家の真ん前のお墓なので、そこに。
急いで虫よけスプレーをして、坂を上がって、階段を上って墓地に到着。(蜘蛛の巣にかかりながら)
こうやって画面で見ると、嘘っぽいなぁ、と思ってしまうほどピンク。
すぐ日が沈む。(しゅん)
この後、いよいよ暗くなってきたので急いで家に帰ったけど、もう少し写真撮ってたら、きっと怖くて墓地の中で動けなくなってた。かも。
(極度の怖がり)
しっかし、写真のアップロード容量増えて、本当に良かった。