不知火
庭のでこぽんがだいぶ大きくなってきた。
2年前の母の日に、お義母さんへプレゼントした、でこぽんの苗木。
5、6月は蝶の卵と一ミリくらいの幼虫が付いていたので、一生懸命取った。
その甲斐あってか、葉っぱもぼぼ喰われずに元気に成長している。
私はイモムシはキホン大丈夫。でも毒あるやつとか、毛虫は嫌。
イモムシハンドブック(今見たら3まで出てる・・・!!!)所持者でもあるけど、ハンドブック持ち出して観察することは、まぁない。
と、ここまで昼ごろに書いて、あとは鰻のことでも書くか、と、下書きしておいたら、晩御飯前に、でっかいイモムシが 朝居た、とお義母さんからの報告あり。
ナスに居たらしいんだけど、お義母さんはイモムシが大の苦手なので、朝にナスの収穫が出来なかったそうで。
他の虫は大丈夫だけど、イモムシを本気で嫌がる。
小さいのとかでも、私が持ってたりすると逃げる。笑
私はムカデとかハチとかのが嫌だけどなぁ。
話を戻すと、イモムシハンドブック活用できましたって話でした。
10cmくらいあった、めちゃでかくて、良く見るとサイケデリックな色合い(蛍光グリーンにブルーの線)のイモムシ。
お尻のツノ?みたいなのが、くるりん♪ってしてた。
(リンク先は画像も出てくるので苦手な方は避けて下さい)
ってやつらしい。
図鑑には、「終齢幼虫の体長の目安 80〜90mm」って書いてあった。(頷く)
イモムシは良いけど、蛾は嫌なんだよなぁ。
でこぽんの苗木をプレゼントした理由は、私たちが食べたいから。