こどもの頃のきもの
実家に居る間に、全部の着物(帯、羽織等も)を写真に撮った。
小さくプリントして、畳紙に貼る為に頑張った。
感想。
めっちゃ疲れた。
疲れたけど、子供の頃の着物なんかも発掘したりで、楽しかった。
着物撮るの面倒くさすぎて、かなり序盤から写真に疲れが滲み出てるんだけど、子供の頃の着物撮ったのは最後の最後で、柄が分かれば良いや感が半端ない。
洋服箪笥に蔵われていて、シワが・・・。
どの着物にも、赤い作り帯を合わて着るのがおかだんごスタイル。
(それしかなかった)
このウールの着物は、祖母と呉服屋に行き、自分で反物を選んだと、うっすらと記憶している。
(小さい頃の記憶が結構ある。そのかわり最近の記憶はやばい)
この紫に近いブルーの着物は、お気に入りだった。
自分で選んだウールのアンサンブル以外は親戚からのおさがり。
従姉妹の中で私が一番下だったので、服も良く集まってきた。
あと、着物じゃないけど、懐かしいこんなモノも。
ちっちゃいはんてん。
これは良く着ていた。(写真がある)
多分これもおさがり。
今、子供の頃に戻って、この着物達を着たい気持ちです。
誰かにあげるには、少し汚れがあり、でも捨てることは出来ない。
家族みんなが居た時間を思い出すので、眺めてる時は幸せでもあります。
あ、それとやっぱり鯨尺は実家に沢山ありました。
気に入る反物があったら、ぼちぼち作りたいなぁ。
で、昨日気付いたんだけど、着物や道具を持ってきたは良いけど、草履忘れた。
何処にも行けない・・・
アホすぎ・・・・