最近のご飯色々
こないだもらった栗とは別に、今度はお隣さんから栗をいただいたので、初めて自分で栗ご飯を炊いてみた。
鬼皮を剥くのは簡単だけど、渋皮を剥くのが面倒だった。
ジャガイモの皮を剥くのも苦手な私は、渋皮を剥くのにも、めっちゃ時間かかった。
八個剥いただけなんだけど。
一合だけにしといて良かった〜。
炊きたて。
混ぜ混ぜ。
昆布と塩を一緒に炊くのがお義母さん式なので、それに倣って。
昆布は、沸騰したら出すらしいけど、ワタクシは炊き上がるまで出しません。
(面倒だから)
お義母さんも、面倒やから、と言って出してません。
でも美味しいです。
<昨日の晩御飯>
生さんまが99円、産直コーナーではすだちが、10個くらい入って65円だったので、秋刀魚に絞って食べることを決意。
栗ご飯と秋刀魚っていう献立を、一年に一回は同時に食べないと!!!
(・・・と、これまで思ったこともないのに、急に思い始めた。
去年、栗ご飯と秋刀魚を同時に食べて「THE 秋!」って感じで感動したので。)
んで、秋刀魚を人数分買おうとしたら、いのっちに
「秋刀魚より鰹のタタキが良い。秋刀魚が良かったらおかだんごだけ秋刀魚にしたら?」
と言われたので、私だけ秋刀魚にした。
私たちが夕食を終える頃、お義母さん帰宅。
お義母さんは秋刀魚が良かったみたい。
食べたいけど高いからなぁ、と言っていたので、昨日せっかくのお買い得日だったので買ってきてあげれば良かったなぁ。
そして鰹は解凍タタキで、美味しくなかったそう。
しかもきちんと解凍されてなくて(切ったのは私なので、何か冷たいなぁ、とは思ってたけど、そのまま出した)、いのっちは
寒いぃ〜、と言いながらブルブル震えながら食べていた。
あ〜ぁ、秋刀魚美味しかったぁ♡
生まれて初めて秋刀魚にすだちを搾って食べたのですが、皆さんがすだちを添える気持ちがわかりました。
たまたま大根もあったので、完璧に近い秋刀魚が食べれたと思います。
しかしすだちがまだたくさん残っています。
どうしようか。考えちゅ。
そういえば私の実父は、焼いた秋刀魚にソースをかけて食べる。
えぇ〜、って思ってたけど、食ってみろ食ってみろと煩いので、食べてみたら、秋刀魚をフライにして食べる時の感覚っていうか。
以外と有りだった。
それ以来ソースはかけてないけど。
遡って、 一昨日の晩御飯。
麻婆豆腐か、麻婆茄子か迷って、結局麻婆豆腐に。
牛肉があまり美味しくないスーパーの合い挽き肉を買ってしまったので、「牛臭い・・・」と。
確かに。
ぎう臭さを除けば、味はすごく美味しかった。
中華の時は、ビール風ソフトドリンクを飲むことが多く、この時も。
この麻婆豆腐はビール風ソフトドリンクにすっごく合う味だった。
ちなみに餃子の時は、必ず冷奴を合わせてビール風ドリンクを飲む。
餃子と冷奴とビールってのはなぜあんなにも合うんでしょう?
出来れば、ちょっと汚めの昔ながらの中華料理屋で、上の方にあるテレビを観ながら食べたい。
チャーハンは、最近はレタスチャーハンが好き。
遡って、チャーハン食べた日の昼ごはん。
大体いつも、このレシピで作る。
白ワインを切らしていたので白ワインなし。
でも、あった方が絶対美味しい!
というか、今回あんまり美味しく出来なかった・・・(しょぼん)
多分、ベーコンが美味しくなかったのも大きいと思ふ。
今度は自分で作ったパンチェッタでカルボナーラを作りたい。
おやつにお義母さんにもらったお饅頭。
栗が、焼き芋っぽいさつまいもで包んである。
近頃、本当に本当に食欲の秋真っ盛り!!!
って感じで、ご飯が美味しくて美味しくて・・・。
今、スコーンをすっごく食べたいので、明日作ろうと思ってるんだけど、どぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜うしても、クロテッドクリームで食べたい。
が、しかし、買い物のついでにクロテッドチェック入れたけど、いつも行くとこにはどこにも売ってなかった・・・。
しかも、一度も食べたことがない・・・!
生クリームとバターの中間って話だけど、どれくらい甘いのかとか、全然わからない・・・。
バターと練乳を混ぜると良いというレシピなどがあるので、明日、牛乳を煮詰めて作ってみようと思ってる。
正解が分からずに作ると、オランデーソースの二の舞になりそうな不安が・・・。
バターと生クリームのが良いのかなぁ・・・。
と、思いつつ。
クロテッドクリーム、食べてみたいなぁ。