ちょっとずつ
今年に入ってからやる気のなさがすごい。
色々としないと、と思うのだけど如何にもこうにも動かない。
今までこんなにもやる気のないことがあっただろうか。
心も部屋も荒れている。(部屋は年中荒れています)
時間はどんどん流れている。
撮った写真も溜まる一方。
少しずつでも整理しておこうと思って、今日は午前中に少しだけいじってみた。
本当はもっとした方が良いことはあるんだけど、初動として写真をいじってみるのは中々良いです。
大大根2本と、小より大きく中より小さい大根。
大根突きは、突きやすいように、父親がそういう風にしていた。
特製の切り干し大根干し台に干す。この時は1枚でちょうど良い量だった。
昔は祖父母が大量に作っていたけど、畑で乾かしていたし、全く興味がなかったので見たことがなかった。
切り干し大根作りに携わったことがなかったので、こんなに太い切り方で大丈夫なの?と、思った。
翌日。
おおおお・・・どんどん乾いてゆくのですね。
でも、も少し。
午後にはすっかり乾いた。
あんなにたくさんあったのに、これだけに成るんだな・・・と、自分は好き好んで食べない(たまにめっちゃ食べたくはなる)けど、もっと作れば良かったという気持ちになった。
切り干し大根は、すぐ使わないのなら冷凍保存が良いらしいですね?
(私は食べ比べて確かめたりはしていない)
干さずに食べた時、すごく驚いたんだけど、今年の大根はめちゃくちゃ甘かった。
砂糖かと思った。
そうだ、それと、大根といえば、父母に自分が作ったツマを食べさせた。
冷水にさらした大根は瑞々しくて、透明でキラキラして、春雨のようだった。
実際、刺身と一緒に盛ったのに、父親ははじめ、春雨だと思ったらしい。
「これ、私が作ったんだよ!」
「スライサーでしょ」
「いやいやいや、包丁で」
「嘘だ〜」
というやり取りをした。
嘘つき呼ばわり。でもこの時は嬉しかった。
その後、母が「これ包丁でやってたよ!」と言ったら、たいそう驚いていた。
母の言葉は信じるんかい。
そして、食べて、美味しい!と言っていた。
シャクシャクして甘くて本当に美味しかった。
やっぱり包丁で作ったツマは全然違う!
ツマの写真は撮ってないけど、その時のお刺身。
トロたく丼にして食べた。
午後は、家事を頑張りたいです。
ちなみに、今日のお昼ご飯は、湯豆腐、とろ鯵の干物、トマト、玄米を食べ、満足です。
よし、頑張ろう。