三十五日
今日の御御御付け
新玉ねぎ
人参
人参の葉
油揚げ
ポーチドエッグ
揚げ茄子
落とし卵でなく、ポーチドエッグ。
わざわざそういう面倒なことをする時は、現実逃避したい時と相場が決まっている。
ぐらぐらと沸騰するお湯。
塩と酢を適当に入れる。
鍋肌に箸を沿わせぐるぐると勢いよく渦を作り、器に割り入れておいた卵をそっと中心に置くように入れる。
渦の勢いが弱まったら再び渦が消えない様に混ぜ、後はじっくりと観察。
ポーチドエッグを作っている間、私は他のことは忘れてポーチドエッグのことだけを考える。
黄身の温度を想像して、熱の通り具合を妄想する。
今日一日、機嫌よく過ごせるかどうかはポーチドエッグの出来にかかっているので、集中する。
そうして、満足のいく出来上がり。
三個中二個上手く出来れば良いかと思っていたけど、全部うまくいった。今日は良い日。
こんなことで幸せになれる自分の手軽さよ。
人参の葉を初めて味噌汁に入れてみたけど、お義母さんもいのっちも良く合ってて美味しいと言っていた。
後はどうやって食べようかな。
好評なので全部お味噌汁に入れても良いけど。
何か良い食べ方はあるかしら。・・・ポタージュ?
茄子はお義母さんが育てたもの。
初茄子。
初物は特別美味しい。
良く食レポで「お野菜が甘い〜〜」とかって言うけど、本当に甘いよね。
今年はズッキーニも植えてもらったのですごく楽しみ。