金時草と栄螺
初めまして食材
金時草。
そういえば今までも売り場でみたことある様な、ないような。
食べたのは初めて。
湯がいておひたしにしました。
底に溜まってるのが少しだけ見えてるけど、だし汁がものすごく綺麗な紫?というかピンク?になりました。
その色を生かせるお料理にしたら楽しそう。
色付きのだし汁をジュレにして上に盛るとか?テリーヌにするとか?
春菊っぽい苦味があるなぁと思ってたらキク科とのことで、そういうことですね。
葉はほうれん草くらいの厚みで、少しぬるっとしていた。
初めて食べる味だったけど、天ぷらにしたらとても美味しそう。
ていうか天ぷらにしたら何でも美味しいよね。
天ぷらは偉いなぁ。
栄螺のつぼ焼き。
これだけ入って600円。
いよっ!買い物上手!(自分に言っています)
大変美味しかったんだけど、三人で食べるには多すぎて、今日も食べました。
醤油、みりん、酒で作った調味液を入れてそのまま焼く。
巻き貝って火がいつ通ったかわかりにくいよね。
ふつふつしてちょっとしたらオッケーとみなしちゃうんですが、グリルに入れちゃうと中が見れない・・・・。
この時にグリルの網を変えてから魚を焼く度に喜びを感じている。
めちゃくちゃ汚れが落ちやすい!!!
それまで魚を焼くたびにどんよりとしていた私の気持ちは一体・・・。
考えてたら腹が立ってきたのでこの辺で。
怒ることがあまりないので、ちょっとしたことをネチネチ覚えてて思い出しては怒ってしまうタイプです。
(そんなに怒ってはいない)