親戚の集まり
お盆ですね。
お盆と言えば帰省、そして親戚の集まり。
みなさん、親戚で集まるのはお好きですか?
私は実家の親戚の集まりは今はそんなに苦ではありませんが(みんなゆるい)義実家の親戚の集まりは苦手です。*1
幸いなことに、お義母さんもいのっちも一人っ子なので、この家(お義母さんの実家)に親戚が集まることはそんなにありません。
が、昨日チラッと書いた通り、今日は親戚の家で集まりがありました。
ただお盆だから集まったわけではなく、名目は「お義父さんを偲ぶ会」。
つまり、いのっちのお父さんを偲ぶ会。
準備して、そろそろ出ようかなぁ〜という時。
いのっちが言いました。
おなかいたい。
そういうわけでお義母さんには先に行ってもらって、私たちは後から行くことに。
したは良いけど、元々そういう集まりが苦手な私たち。
いのっちは行きたくないからお腹痛くなってる感じだし。
一時間経ってもお腹痛いって言ってて、結局、欠席してしまった。
出欠席をとってご馳走を一人ずつ用意して色々と準備してくれていることを知っていたので、ドタキャンは心苦しかった。
集まりを終え、私たちの分のご飯を持って帰ってきてくれたお義母さんが
「これがな、一人一冊ずつ、ご飯と一緒に置いてあったんや」
そう言って手渡してくれたのは、親戚お手製の「会のしおり」。
いのっちと二人、目が点になってしまった。
そこに書かれているプログラムには「合唱」などがあり、目が更に小さな点になった。
総勢二十人以上で合唱が行われていたとは・・・。
都会の家では、中々出来ない田舎ならではのプログラム。*2
参加して、異質非日常な体験をしてみたかったような気も・・・*3。
今は色んな家庭の親戚の集まりにめちゃくちゃ興味が湧いてきており、集まりを覗いてみたい気持ちです。
あくまでも、覗くだけ。 参加はしない。