春はもうちょっと先
ここ数日、あたたかい日が続き「あれ?もしかしてこのまま春になっちゃう・・・?」って少しだけ、本当にほんの少しだけ思ったけど、やっぱりね。
私は騙されないぜ。
(毎回季節の変わり目には騙されないように気をつけている(謎))
春はもうちょっと先っぽいけど、今日も眠くて眠くて仕方なかったです・・・。
今日の晩御飯見ますか?
カニカマ、人参、長ネギ、生姜、きくらげを炒め塩胡椒して
卵液に混ぜてからごま油で焼きまーす。
で
えいっっっ
と、ひっくり返して出来上がり。
フーヨーハイ。*1
今回のあんは酸味強めで酢豚に近い味。
食べに行っても自分で作っても優しい味のことが多いのですが、酸味強めは新鮮で、家族ウケも良かった。
さらにこれにかけて食べることを推奨しているごま油を後がけ。
かけて食べる専用タイプのごま油をこれまで食べたことがなかったけど、美味しいね!
とりあえずうちにあるの(お義母さんが購入)は150mlだけど、600mlのものもあるのね。
お義母さんもいのっちも、一緒に並べておいた低温鶏胸肉にも、あんをつけて食べていた。
私もそうしてみましたら中々良ございました。
ところで、中華料理屋に行くと高確率で天津飯を頼んでしまうんだけど、いのっちには「ありえない」と言われている。
えー、ありえなくなくない???
あ り え な か っ た ら
メ ニ ュ ー に な く な い ? ? ?
何なら、ご飯×卵の組み合わせで一番好きなの天津飯だからね?
親子丼より、オムライスより、卵かけご飯よりも、天津飯派です。*2
天津飯って、どこまでも優しいというか。
中に入ってるのは白いご飯で、あんにも卵にも具はほとんど入ってなくて良くて、上に紅生姜か青ネギが少し散らしてある天津飯が好き。
チャーハンタイプも具沢山タイプも勿論好きだけど、シンプル天津飯がやっぱり一番。
白いご飯と柔らかい卵、そしてとろとろのあん・・・優しさが三位一体となって押し寄せてくる・・・!
きっと天津飯派は少数でしょうが「天津飯なんてこの世からなくなっても困らない」なんて言う輩(主にいのっち)は、私が許さん!
考えてたら食べたくなってきちゃったな。
明後日*3作ろ。