キンモクセイの香る
<今日の朝ごはん>
秋のチーズスフレパンケーキが出来上がってしまった。
カッテージチーズ(裏ごしタイプ)スフレパンケーキ。
トッピングは
- 和梨とすだちのジャム
- バター
- 金木犀のシロップ
- 丹波栗の渋皮煮
秋!!!!
友達に食べて欲しい…友達じゃなくても誰かに食べて欲しい…という気持ちになった。(おいしかった)
和梨とすだちのジャムは二十世紀梨を使用。
パンケーキはシュワシュワしていて、よく考えたら、これ、あっさりしたスフレチーズケーキじゃん!という気付きを得た。
金木犀のシロップは初めて作ったけど、ものすごく良い!
少しだけ粘度をつけてほぼガムシロみたいな感じにした。そこにホワイトラムを少しだけ入れてある。朝でもお昼でも口にしたいのでアルコールは飛ばした。
お義母さんも「すごい美味しいすごい美味しい」と言っていました。やったね!
去年も作りたかったんだけど、無精がたたってタイミングを逃してしまったんだよね。
今年は出来ました。 pic.twitter.com/LqVbDe2Vfh
— おかだんご (@oka_dangomushin) 2018年10月1日
今年は出来ました。(Twitterまま)
まだまだ金木犀は咲いているけど、今年はお試しで少しだけ。台風24号の強風に耐えた花を採取。
しかしうちの金木犀は庭の端っこにあり、足元にはギボウシやら甘茶が茂っていてかなり花を集めにくかった。来年は剪定も兼ねて枝ごと採ろうと思ったのでした。(多分そのほうがその後の作業も楽)
ちなみに昨日の朝ごはんは作りたてのシロップをトーストにかけて食べた。
そんでもって午後はお紅茶。
芳香〜〜〜〜〜〜〜!!!
このダブルウォールグラスはお義父さんの使っていたもの。
すっかり存在を忘れていたのだけど、これからどんどん使っていくぞ。
ここ数日、瓶詰めばっかりしてたら、瓶詰め自体がものすごく楽しくなってきてしまった。
瓶を煮沸して、取り出して、熱いうちに熱い食品を詰めて、蓋をして、脱気して、殺菌して…出来上がった瓶詰めは長期間保存可能っていうのがすごく良い。
時間を止めて(ごくゆっくりにして)おける気がするのがおもしろい。
保存容器全部瓶にしたい*1。
一人暮らしになったら、色んなものを瓶詰めにして並べて、その日の気分で瓶を選んで食べる、みたいなことをしてみたいな。楽しそう。
*1:当方極端な性格です
スティルアライブ
いのっちと出会って七年が経った。あと数ヶ月で結婚して七年でもある。
その間に数々の別れがあった。
実家と義実家合わせて四人と一匹が亡くなった。
近しい親族を含めれば、その倍の人数が亡くなっている*1。
子供の頃から良く知る*2優しくしてくれた人たちや家族が他界して、生まれてきてから絶対約束されてるのは「死」だけなんだよなぁと、ここ数年でより強く思うようになった。
先日は、義祖母が亡くなった。
この家に来てから、おばあちゃんが入院するまで(入院後は施設に入居した)は家族の中で(いのっちを除き)一番一緒に居た時間が長かった。
おばあちゃんの血糖値を下げるために細かく刻んだ蒟蒻入りの寝かし玄米を作ったり、砂糖不使用のおやつを考えたり、救急車を呼んだり、一緒に散歩をしたり、散髪したり、もっと悪くなってからは数ヶ月だけだけど日中は付きっ切りだったし、、、色々思い出す〜〜〜〜〜〜〜〜!
私は死後の世界というのはないと思っているのだけど、でも、もしも万が一あったのなら先に亡くなっている人たちと仲良く過ごしていてくれたら良いのにな、と思う。
今を大事に、と思うけど私は今自分が納得出来る時間の使い方が出来ていない。
時間は命そのものなのにね。
有限なのに、期限がわからない。それはそういうものなので仕方なくて、だから結局「今を大事に」ということになるのに。
私が大好きな人も歌っているように、なるべく希望を信じて前を向いていきたい。
それと、特筆すべき(でもない)ことがひとつ。
「いつもの喪服」を着ようとしたら背中のファスナーが途中までで上がらなくなっていた。
簡単に言うと、太って着られなくなってしまった!!!!!!!
今年の四月には着られたのに!いや、その時もだいぶキツイかも、、、と思ってはいたけど。
約7年前に買った時はジャストサイズだったのに。。。
あぁショック。
大きいサイズを買うと安心してもっと成長しそうなので、実家にある私の夏用の黒無地の着物や母親(ふくよか)が着なくなった喪服を急いで送ってもらった。
夏用の黒無地は一度も着ていないし、ここのおばあちゃんも私が着物を着ていると嬉しそうにしてくれていたので下ろそうと思っていたけど、雨天+母親の服がぴったりだった(涙)ので洋装にしました。
夏用の黒無地を着る日は訪れるのだろうか。ずっと出番がないと良いのにな。
数日間バタバタ過ごしていたので、この連休は三人でゆっくり過ごそうと思います。
しかし体についたこの肉、どうしてくれよう。
これからどこまで痩せられるか、楽しみが出来ましたね!(前を向いていく実践)
皆様におかれましては、予定が無い時にこそ喪服を着用してみることをおすすめいたします。。。
すだち胡椒
植木鉢でほったらかし気味の韓国青唐辛子を収穫した。
枝についてる時は結構あるなぁ〜と思ったけど、採ってみたらなんか少ない。
冷蔵庫にすだちがあったことを思い出し、柚子胡椒ではなく「すだち胡椒」を作ってみることに。
すだちは毎年買っているので、木が家にあったらなぁ。
材料をさっと熱湯にくぐらせてみじん切りにして、塩と一緒に擂りまくる。
切る時にすだちの皮があっちこっちに飛びまくり嫌になってしまい、あまり細かくしなかったのがいけなかった。
擂るのにかなり時間がかかりました。
しかし何とか出来上がり。
ちなみにすり鉢に残ったすだち胡椒は勿体無いので、そこに白米を入れて、茹でた薄切り豚バラを乗せて少しだけお醤油をかけて食べました。
口の中でワ〜〜っと風味が弾けるぅ〜〜〜〜〜!
という感じです。
これもフレッシュううう〜〜〜〜で美味しい、けど塩がキツイ。
少し寝かせたらもうちょっとまろやかになるかな。楽しみ。
それと
酢漬けも作った。
この後、採れたものもどんどん入れて増量したい。
この辛い酢は揚げ物に掛けたいなぁと思っている。
この前作ったフライドポテト、美味しかったな。
余談ですが、このポテトを揚げている時「ロマンティックあげるよ」を歌いながら揚げていました。
つまり?
山盛りロマンティック。*1
マクドナルドのポテトが食べたくて、メークインで作ってみたら結構似たものになった気がする。
お義母さんもいのっちも美味しいと言って食べていた。良かった。
ちなみにこの日はローストポークも食べた。
肉は塊の方が美味しいなぁと食べるたびに思ってしまう。
私は今、肉を食べている!!!と強く感じられるのが良い。
*1:面白さを求めていないダジャレ(ダジャレ?)