昆布締めと揚げ物など
月曜日。
\こんにちは/
これは石鯛です。
私と彼のウィンウィンな関係♡ pic.twitter.com/N4Go0QCIVJ
— おかだんご (@oka_dangomushin) 2016年12月5日
ルンルンした気持ちが伝わってきます。
石鯛が300円だったので、これは!!!と思い購入しました。
そして〆た。
翌日。
肝で食べた。
つーかもう、この醤油と肝だけで日本酒持ってきてー!!って気持ちになりますよね。
私は臓物好きの女なのです。なんかやだな、臓物好きの女って・・・。
そして本日。昼。地味な食卓。
見れば見るほどに地味。なぜこんなに地味なものばかり作ったのか自分でもわかりません。
残りの昆布締めを食べましたが、昨日食べた時のが美味しかったかな。
腐っても鯛かもしれませんが、腐らない方が美味しい。
適当な素人(私)の管理では翌日が限界かな。
大根は、自分で包丁で切ったらすごく美味しいことがわかった。
ついでに晩御飯。揚げ物。
- 親鶏の唐揚げ
- まいたけ
- 春菊
- ちくわの磯辺揚げ
- こんにゃく
- 鯵の唐揚げ
- たらの白子
早速なな福さん(id:sitaiwakachi)に教えていただいたこんにゃくの天ぷらをしてみました。
お昼の画像を見ればわかるように、、、、今回、こんにゃくの煮物に醤油入れすぎました。(大号泣)
でも、今日は揚げ物をするって決めてたので味の濃ゆいこんにゃくで、決行。
よく黒くなった。
醤油は焦げやすいですからね。まったく。(何がまったく、だよ)
サクッとしてジュッとして、美味しかったです。新しい食べ物。
なな福さんありがとうございました!
揚げ物をする時にこんにゃく作ってたら、また揚げる予感がしています。
たらの白子は、湯がいて、石鯛の肝と一緒に食べてやろう(痛風への道)と思ってたのに、すっかり忘れていたので天ぷらに。
書き出してないとすぐ忘れる。
そして特筆すべきは、親鶏のもも肉の唐揚げ。
食べたことあります?親鶏。
私は初めて食べました。
皮が、死ぬほど硬いぞ。
いや、死ぬほどは言い過ぎだけど、ホルモンかってくらい、皮が硬かったです。
そんなこととはつゆ知らず。フツーに唐揚げにして食べたらいつまでも噛んでいられる硬さ。
唐揚げにそれは求めてなかったので、辛かったです。
今まで必要性を感じたことがなかった、レシピに書いてある「皮を取る」。
今回、強く必要性を感じました。
(レシピに書いてあるのは、硬いから取れよ、って意味ではないかもしれないけど)
半分は今、煮込んでいます。揚げるの半分にしておいて良かった〜。本当に良かった。
どうか美味しく食べられますように。
ちなみに、肉の味は、若鶏に比べて濃い印象。
今日も春菊を上手に揚げることができたので良かった。
ホルモンみたいな鶏皮だったけど、こんにゃくと春菊に救われた気がした。