たまにしか作らないけど、卵焼き。
<昨日の夜作ったもの>
モロッコいんげんをたくさん頂いたので、そういう感じ。
何か、去年食べた時より美味しく感じた。
天ぷらなどにしたら美味しいかも。
あと、私は、3分茹でたくらいの硬さが好き。
モロッコの胡麻和えは、タビーさん(id:withTora)に倣って。(いつも通り)
いり卵炒めは、朝にマフィン食べた時に残ったいり卵の行き場がなくて、一緒に入れた。
色合い的には良いけど、だし巻きなのにいり卵炒めで、いんげんも被ってるし、昨日作らなくても良かったよね、っていう。
まあいいか。味も違うことだし。
桜海老とあおさのだし巻きはこちら。
丸いフライパンなので、端っこがスカスカちっちゃい。
本当の端切れは、私がつまみ食い済み。
家族が居ない時に作ったので、中途半端に写真も撮ったです。
じゅぅ〜。
これはもう、最後の一巻きくらい。
卵三個に、水50cc、白だし(10倍濃縮のもの)10cc。
と、白だしのボトルのラベルに書いてあったのでその通りに。
お弁当に入れてた卵焼きは、甘いのがデフォでした。
お砂糖とお醤油少しってのが好きだった。
卵を一巻きしたら、油の付いたキッチンペーパーで、薄く油塗ってます。
念のため。
新しいテフロンならその作業はいらないかな?
巻き終わり〜ん。
いつもはだし巻きじゃなくて卵焼きを作ることが多いので、丁寧に冷ましたりとかしないんですが、やっぱりだし巻きなんで、ってことで、包んで放置。
キッチンベーパーアンドラップ。
丸いフライパンで、長い卵焼きなので、縦になる面を焼こうとすると、形が崩れる恐れが・・・。
余談ですが、卵焼きや、巻き寿しも、四角くしてしまう癖(癖??)があります。
あおさは風味が殆どしないので、やっぱりこれからは青海苔を買おうと誓った。
ちなみに、卵焼きは、白身が少し残って、まだらに白いところがある方が、何となく好き。