秋の味覚
栗。
この土地に、この季節がやってまいりました。
お義母さんが貰ってきた栗。
でかい!!
買うと高い、買うと高い・・・、と、栗を見てそんなことばかりが頭を過る私。
スーパーで見ても、一袋1000円くらいしてますもん・・・。
来週は市の体育館で栗祭りってのがあるらしい。
食べたことない、焼き栗ってのを狙っていく予定です。
ちなみにそこでは品評会もあるらしく、一箱ゥン万の栗などが並ぶらしい。
拝んでこようと思っている。
私は栗を処理したことはもちろんないんだけど、お義母さんがさっき、包丁でひとつひとつ剥いてくれてた。
もぎたての栗は良いけど、時間が経ったらやっぱり虫が出てくるのだそう。
ちなみに、JAとかの栗は、虫が出て来るのが遅くなる薬(強い薬ではないらしいけど)につけてあることが多いそうです。
栗から虫が出てくるってことも、こっちに来てから初めて知った。
この栗は、渋皮煮になるのか、栗ご飯になるのか。
どちらも美味しくて大好き!!!!!!!!!!
楽しみです。
お義母さんに栗の処理の仕方習っておかないとなぁ、と思いながら丸投げな私。
そういえば、昨日コープからピーナッツバターかぼちゃがきた。
スーパーでめっちゃ良く見るんだけど、何か、私は良いかなぁ・・・(いらないの意)と思っていた。
なので、お義母さんに
「これスーパーですごい良く見ますけど、私は持て余しそうなんで買いませんでした・・・調理おねがいま〜〜〜〜す!」
って言って、丸投げした。
よろしくお願います。
私のおすすめカボチャは岐阜のすくなかぼちゃ(すぐなかぼちゃ)
このかぼちゃは美味しかったので、おすすめ。
最近作ったご飯。
(藤原家のブログは中々長いこと傍観していたのだけど、初めて試してみました)
この揚げ方は、普通の唐揚げほど面倒くさくない割に、カリッカリで美味しくできました。
ごぼうもあったので、一緒にゴボウも揚げたんだけど、家族はとっても喜んでいた。
ちなみに、今日は、包まないシュウマイをしたんけど、包んだシュウマイのが美味しいとのことでした。
楽で良かったんだけど。
(ていうか、包んだどうこうより、私が勝手に豚と鶏半々にして作ったのがアレだったんではないか?)
ちょっと前に豚と豆腐でシュウマイしたんだけど、それがとっても美味しかったので、今回は「うーーん」になったっぽい。
私とお義母さんは、今日の、包まない豚と鶏バージョンでも十分美味しく感じたけど。
何だか今、自分の中でひき肉ブームがおきている。
明後日は麻婆豆腐にしようかな。
(明日はアジの開き)