美味しいおだし。
先日、おばあちゃん(義祖母)の誕生日だった。
誕生日といえば、ケーキ!
・・・なんだけど、おばあちゃんには只今健康上の都合により、糖類は我慢してもらっている。
血糖値上昇をなるべく穏やかにするため、大好きな白米も我慢してもらって、私が寝かし玄米を炊いている。
そんな今年の誕生日のメニューは、茶碗蒸しとマグロたたき丼。
茶碗蒸しの具を、こうやってかまぼこみたいに、上にのせたいんだけど、海老とか沈むじゃないですか?
みんな途中で具を入れてるの?それとも具がめっちゃ多いのか?
この時も、海老が沈んだので、かまぼこは途中で入れた。
でも、毎日の食卓でそんなことはやってられられないと思う人間なので、何か良い方法はないかと考え中。
でも途中投入・・・だろうなぁ、きっと。
ちなみに、この茶碗蒸しは、いっつも大変仲良くして下さっているオレンジタビーさん(id:withTora)に頂いた茅野舎だしを使って作りました!
しかも届いたのが、茶碗蒸しを作ろうと思っていたおばあちゃんのお誕生日当日!
もう運命としか思えない(額に縦線&白目)
お味も、あご?あごだしがきいてるのかな?
本当美味しくて、我が家が高級料亭になったのかと思いました。
化学調味料とは、明らかに違う美味しさ。
焼きあご、うるめいわし、昆布、鰹節・・・自分で揃えてってなると中々思いやられるものがあるけど、これは簡単で美味しくて・・・・・・タビーさ〜〜〜〜〜〜ん、本当に本当にありがとうございますっっ!
というわけで、茶碗蒸しは美味しくいただき、後日、お吸い物を。
菊花豆腐が
不満足な出来・・!
(でも載せる)
つゆを注ぐ時に勢いが良かった、とか、切った後の扱いが悪かった、とか、それ以前に急いで作らないということが大事だと思いました。
こういうのは丁寧が一番。(わかってはいる)
家族には、イソギンチャクみたいと言われた。
昨日は
新玉たちを100円にて手に入れたので、
新玉ねぎの丸煮。
んでもって、今日は
ぶれてるけど
タビーさんが作ってた、こちらを早速まねっこ。
タビーさんの恨みを晴らすべく、人参in。
ですが、見てもらうとわかる通り、出しがら2パック分を利用。
白ねぎラブが溢れてるので、白ねぎも乗っけて
蒸しました。
やっぱり塩分は出てしまっているので、少し塩を足して食べましたが、十分美味しかったです。
いやでも、がらじゃなかったらもっと美味しかったよなぁ・・・。
が、しかし。がら2パックあるのに、新しい袋を破れませんでした。(貧乏性すぎる)
大阪人じゃないけど、始末の料理ということで。
タビーさん、いつもお世話になりまして、重ね重ねありがとうございます。
去年のおばあちゃんのお誕生日は、何が食べたいか聞いたら、あんぱんって言われたので、急遽作ることにしたんだった。そういえば。
桜の塩漬けを乗せたあんぱん(写真なし)。
好きなものを食べられるってのは、幸せだと思う。