五月の日
こんばんは。
ヤギです。
実にDP2っぽい写真です。
3頭です。
ヤギが3頭と言えば、ガラガラドンですが、この子たちの名前はガラガラドンじゃないでしょう、きっと。
かわいいよ、かわいいよヤギ。
ヤギの横向きの瞳孔って魅力的。
いのっちは最近いつも鞄にDP2を入れている。私は全然持ち歩いてない。
なので、今日もこのヤギたちを撮ることが出来ず、いのっちに「あれ撮って!こっちも!」と、指示を飛ばしていた。
うざったい奴だな。
それにしてもDP2はヤギを撮るのに本当に向いている。ヤギ専用カメラ*1なのでは?
目のうるりん加減、耳のしっとり加減、毛の一本一本に、角の質感。。。等倍で見ると最高です。
最近、すこし慌ただしくしていたので、動物に癒された一日だった。
今年に入り、お義父さんの病気が発覚した。
入退院を繰り返していたけれど、先日他界した。
病名は、食道癌。診断から五ヶ月。
と、まぁ、そんなこともあり、お義母さんといのっちと三人であちこち書類を持って回ったりしていた。
慌ただしくしていたけれど、そんな時こそご飯を食べないとへばってしまうので、ごはんだけはしっかりなるべく美味しいものを作っていた。
悲しい時やつらい時、食欲なんてないけど、なるべく、食べられるだけで良いから食べておくことは本当に大事だと思っている。
自分の場合は蓄えがあるので、食欲ない位が調度良いんだけど、食べないと余計な心配をかけてしまうので、そこはしっかり食べるようにしている。減量は、満身創痍ではない時(と、言っているといつまでも痩せられない)。・・・悲しいことがあるたびに体重が増える・・・・?
一週間ほど前、三人で海の近くまで、必要な手続きをしに行った時、少しお腹も空いてきて、 道の駅に寄った。
三人で美味しいね美味しいねって言いながら、色々食べた。
ホタテ、岩牡蠣、真牡蠣、つぶ貝、鰤、イカ・・・
二人は生の牡蠣を食べられないので、私だけ、生岩牡蠣。
このでかさ。
そして、目のキラキラしたサバと、同じく目のキラキラしたトビウオ(トビウオは刺身用にしてもらったけど、アラも貰ってくるんだった)を買って帰った。
サバは翌日が美味しいよって魚屋さんが言っていたので、そのように。
昼は竜田揚げ、夜は味噌煮にして食べた。
お義母さんが、竜田揚げがふわふわで美味しい~!と、感動した様子でたくさん食べてくれたのが嬉しかった。
肝と白子と卵も竜田揚げと一緒に揚げて(油がはねて火傷)食べた(うまい)。
アラは、これ。
頭は縦に半分に割って、焼いてから入れた。本当に上品だけど、しっかりとした出汁が取れた。
全く生臭くなく、いのっちも美味しいと言って食べていた。新鮮魚パワー。
三月に買ってから、まだ何回も使っていない出刃包丁(超切れる。マジ、超切れる)を使って、自分で捌いたサバはとても美味しく感じた。
本当はしめ鯖もしたかったけど、小さ目サイズだったので今回は見送り。
私は叔母さんが作ってくれた締まり切っていないしめ鯖が本当に大好き。アニサキスには気を付けましょう。
そんな感じで少し慌ただい日が続いていたけど、落ち着いてきたのでまたぼちぼち毎日を過ごそうと思います。
*1:紫陽花を撮れば紫陽花専用カメラだと思うし、金属を撮れば金属専用カメラかと思う。好き