右手の親指
私は足首とか手首とか、関節が弱い。
ここ何年かは、いつの間にか捻挫して、1週間程うんうん言ってることが三ヶ月に一回くらいの割合で起きる。
寝違えるのを入れるともっと起きてる。
子供の頃からよく捻挫していたんだけど、最近は運動していないせいか、柔軟性がなくなったか、その両方だと思うけど頻度も多い様な。
とりあえず現時点では、私はどこも痛くないんだけど。
いのっちが。
先週から右手の親指が痛いと言い出して、今日、痛みがピークを迎えたらしい。
昨日よりも腫れてた。
痛くなり始めてから日数を経て酷くなるってどういうことなんだろうか。
日数経ってから腫れたので、幹部で菌が悪さでもしてるのかな、と思ったんだけど。
接骨院に行って「たぶん筋」ってことで、固定して動かさない様に、とテーピングを巻き巻きされて帰ってきた。
そして「親指がうっ血してる・・・」と言って帰ってきてすぐにテーピングを巻き直していた。
確かに、ちょっと親指の先はうっ血気味で冷たくなってたけど。
将来、病院で点滴されても、気に入らないと管を勝手に自分で抜いてしまう老人になってしまうんじゃないかという心配をしてしまった。
いのっちは寝てる時に身体の下に手を敷いていることがよくある。
それを先生に言ったら「そらアカンなぁ」と言われたらしいんだけど・・・それ、気をつけようがないよね。
私としては、2㍑のペットボトル(重りとして)を腕に装着して動かない様にするのが良いと思うんだけど。
今、どんな風にしたら就寝中の手へのダメージを抑えられるか考え中。(楽しい)
しかし利き手が動かせないほど痛いっていうのは生活しづらいですね・・・。