あとひと月と少しで今年が終わるだなんて。
先日のご飯。 フライもの。
牡蠣とシシトウ。
わさび菜とチキンカツ。
残った衣で作ったドーナッツ。
この日焼いたパンをパン粉にして揚げた。
dangomushinmaking.hatenadiary.com
前にも自分で作ったパン粉でフライを作ったことがあるけど、その時よりもうまく衣になってくれた。
結構、細かくするのがポイントだとわかった。
市販のパン粉よりも、美味しかったそう。(特に食感)
名古屋が遊びに行きたい都市ワースト1位になっているけど、名古屋出身者は結果に納得してると、近隣出身者の私は思う。
そんなに、人にすすめる場所がある都市じゃない、と、それを良くわかってる名古屋市の人たちの、他の人にどう思われていようが、押し付けない姿勢が素晴らしい。
押し付けないというか、押し付る程のものがないというのが事実であるかもしれない・・・。
私は名古屋が好きだけど、それは故郷としての名古屋であって、観光都市としてではなく生活圏としての名古屋。ちょっと買い物行こう、という日常の範囲内での名古屋。
他の都市と比べたら、華やかさもウリも、大してない。県内に面白い場所は点在していると思うけど、「名古屋市内」でと言ったら、・・・・・。
テレビ塔・・・?確かにテレビ塔はある。けれど格別に美しい、とか感動出来るものではない気がするし・・・。
有松なんかは良いかもしれない。けど、弱い。弱いというのはもちろん、観光地として、という意味で。そこで何時間もは、居られない感じ。
私は名古屋には、観光のために意識して変わる、なんてことは欲しくない。
愛知県民は名古屋が好きな人が多いと思う。愛知出身です、って言うと高確率で「名古屋の人」って言われてその度に「名古屋市出身ではないですけど〜」って差別化を図ってみたりしてるけど(それでもまた「名古屋の人」って言われて、モヤモヤするのには慣れてきた)名古屋の事は好き。
でも、どうしても観光を意識するなら、いっその事、豊橋と米原あたりで新幹線を止めて鎖国(鎖都市?)してみたらどうかと思う。
元々独特な文化が育つ名古屋なら、もっともっとガラパゴス化していくのでは?
中途半端に都会であり、中途半端に田舎である名古屋から、独特すぎる文化が根付く都市、名古屋へ・・・。
そしたら、晴れて開国して観光でも楽しんでもらえるように・・・なる気がしないけど。
いのっちに「ほとんど何言ってるかわからん・・・暗号・・・」と言われた。
名古屋の紹介(?)としては、「名古屋はええよ!やっとかめ」の方がわかりやすい。