旬のご飯とかいろいろ。
ぽつぽつと写真撮ったけど、ほっぽりっぱなしにしていた。
来年のために記録しておこうと思う。
見返したら美味しそうで、思い出して幸せな気持ちになるし。
ケールチップス
※枯葉ではない
これを見てからずっと食べたかった。
今年、初めてスーパーでケールを見かけたので早速。
バルミューダのトースターは持っていないので無印トースターの500Wで、様子を見ながら数分。
そして好きになりました、ケール。
パワーサラダなるものも食べてみたい。
完璧に自慢ですが、京都のブランド筍が届いた。
— おかだんご (@oka_dangomushin) 2017年4月25日
他の筍と食べ比べしたことがなく違いはわからないけど、誰かが「採ってきたよぉ〜」って持ってきてくれる筍は美味しいので、いやっっっほおおおおお!ってなってます。おやつに、焼き筍作ってるところ。 pic.twitter.com/fuJ2IA96iN
裏庭の山椒もとても元気。
で、こうなった。
焼き筍!
いただいた中の一番小さい筍をあく抜きせずにそのままホイルで包んで焼いただけ!
一口目、めっちゃ美味しくてこの世界に感謝しました。
が、おやつに食べたけど、ふたりで食べるには多くて、いのっちはその後、吐き気と気持ち悪さに苦しんでいました。
私は割と平気だった。
体質もあるかもしれないけど、筍の食べ過ぎには注意しませう。
あと、昨日の天ぷらでも食べたけど、青海苔。
青海苔と姫皮のお味噌汁
(注意・・・と言いつつ、毎日筍食べてる・・・明日は木の芽あえの予定だし。少しずつなら・・・ね?)
納豆+青海苔
この納豆は良い納豆でした。
生ハムサラダ
レタスサラダ
蒸野菜
メインは道の駅の産直で買った黄金人参っつー人参(さつまいもくらい黄色い)だったわけですが、これが、甘くて、美味!!!
バルミューダで上手に蒸すことが出来たからより一層美味しかったのかもしれない。
でっかい椎茸
でっかい椎茸をたくさんもらったので、この時期は1日4個くらい焼き椎茸食べてた。
写真はバター醤油で食べたけど、醤油だけで食べる方が好き。
そしてスキレットで焼くよりも魚焼きグリルで焼いた方が好みだった。
また食べたい。飽きない。
炙り鴨うどん
乾燥ポルチーニタリアテッレ
強力粉をやっつけるために日々麺を打っている・・・。
うどんははなまるうどんのサイトより。
前〜に図書館で借りたこの本がとてもアツくて良かった。
あと。
ハンバーグ
クレソンを、ハンバーグに添えたくて仕方なかった。
ちょっとはみ出てるけど、チェダーチーズをたっぷりめにINしている。
私はハンバーグの焼き方についていつも悩んでいたわけですが、なぜかとてもうまく焼くことが出来た。
ちなみに豚100%のハンバーグ。
牛には牛の良さ、豚には豚の良さがありますね。
いのっちが美味しいと喜んでいた。
気合が入ってたから上手に作れたんだな、きっと。
出来上がりをイメージして作ることはめちゃくちゃ大事。