魚たち
今日は出かけたついでに買い物に行った。
そこで良いことがありました。
今日最高だったの見て pic.twitter.com/s7pccwEeOM
— おかだんご (@oka_dangomushin) 2017年6月27日
超目玉詰め合わせに入ってるのは、連子鯛、真鯛、シマイサキ、シズ、コノシロ、アジ。(多分。間違ってたらどなたか正解プリーズ)
シマイサキ以外は馴染みの魚です。子供の頃良く食べた子達ばっかり。
本当に最近お魚食べなくなったなぁと思う。
どうでも良いけどこのラップに貼ってあるシールめっちゃ欲しい。
三月に買ってからあんまり使ってない出刃包丁で全部しました。
この出刃包丁がめっちゃ切れる。相当切れる。切れすぎてどこ切ってるかわかんなくて切りすぎるのでよけい下手くそになってる感ある。
素晴らしい。
そしてこの包丁を購入した三月から、砥石も欲しいなぁと思っているんだけど、まだ考え中・・・。図書館で砥石の本を借りてきては色々見て居るけど、どうなんだろうか。
悩み中の案件。
コノシロは酢の物(もうやってある)他は塩焼きやらムニエルの予定。
舌平目もムニエルの予定。
そして紋甲イカと刺身OK!のアジはお刺身。
アジは、三枚に卸して中骨を抜いて皮を剥いだら少しだけ塩を振ってキッチンペーパーに包んで冷蔵庫に入れておいた。
イカのお刺身って昔、こんな感じでシソとか海苔とか巻いて売ってませんでしたか?うろ覚え。
ところで紋甲イカって捌いたことあります?
私は初めてだったんだけど、めっちゃでっかい骨(?)入ってるんですね?
驚きました。
あと、スルメイカとかよりも墨の量がすごい。際限なく出てくる・・・。
流石別名スミイカ。
すごいたくさん出てきて困ったので、墨袋を途中で取り出して、イカスミパスタ用に残しておいてあります。
何と言っても私はイカスミが好きなのです。
イカスミせんべい美味しいし、焼津で食べることができるイカスミソフトクリームも好きだし。
それと、ワタが綺麗だったので、えんぺらとか軟骨は塩辛にした。
明日食べるのが楽しみ。
色んな卵たち。
アジの肝も少し。
たらことか明太子とか、魚卵じゃないですか。
これも新鮮なやつだったらそういう風に作れるのかな・・・とぼんやり思った。やってみたい。
これは湯がいてポン酢で食べた。(私用)
あらはあら汁。
今回は骨せんべいはなし。
ご飯を食べ終わって、洗い物をしようとしたらシンクに見慣れない物体が。
良く見ると・・・
なにこれ?すごい小さいよ。
何かわかんないけどかわええええええ。
何かの稚魚であろうことはわかるけど、何だろ。
腹側には吸盤があり、吸着力が強い。
舌平目っぽさある。
こんなに小さかった。
これまたどなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご一報下さい。
珍しく魚を色々捌いて、手が細かいキズだらけ。