片付けが終わらない。
もう、正直、疲れてしまった・・・。
なぜこの家の押入れ、引き出し、戸棚、ありとあらゆる収納空間はどこもかしこもぐちゃぐちゃにはちゃめちゃに何でもかんでも色んなものが押し込められているのか。
わ〜!色んな色があって綺麗!
・・・・・・・・・・・・。
新品も中古も関係なく、色んな場所から同じようなものがいくつも出てきたりする。
もちろん現在使用中のものは別にあって、充分に足りている(足り過ぎて持て余しているのではないかというくらいいつでも使える場所にスタンばっている)。
私が洗面器及びバケツを購入することはもう一生ない気がする。
前回の記事でも書いたけど、引き続き毎日片付けをしている。
ほとんど全てのものが埃まみれで、埃には強い(と、自分では思っている)私まで喘息になってしまいそうだ。
うぅ、つらい。
夏までには終わらせたいんだけど、どうにかなるんだろうか。
いや、どうにかするという強い意志でやるしかない。
今は、一階をほぼ終わらせ、中二階の物置のものを出しまくっている。
うちの中二階の物置は、屋根がそのまま物置の天井になっている。そして梁になっている木材からマツヤニ的なものが出て固まっている。
それがキラキラして非常に綺麗なのである。
あぁ、癒し・・・。*1
中二階の物置は階段の踊り場に三脚を立てて、そこから登って入るタイプの物置なのだけど、何故かそこには大物がたくさん入っている。特に私が嫌だな〜と思っているのは、テーブル。何故、三脚なしで入れないこの物置にテーブルを入れてしまうのか・・・!!!!!!
折りたたみ式の軽いやつならば良かったのに、入っているのはヘヴィーなコタツテーブル。
しかも一個じゃない。
今確認できてるだけで三個くらい。他のテーブルも入れたら七個くらいあるよ。使わないから入れてあるんだろうけど、使わないならもう、捨てようよ・・・・・・・。捨てないなら捨てないでもいいから、中二階でも良いから、もうちょっと整理して置こうよ・・・。動線を塞がれて邪魔で仕方がない・・・。
あと、重箱が三セット出てきたり、おひつが三つ出てきたり。*2
今回出てきたおひつは「プラ製」「金属製」「旅館で良く見る漆っぽいやつ(まだきちんと確認していない)」とバラバラ。片付けが終わったら、どのおひつが一番美味しくご飯を保てるのか選手権を開催したいですね。
で、毎日発掘して、綺麗に磨いて収納して・・・という繰り返しでご飯を作る気力も無くなっているのだけど、夏野菜ができ始めて、作らなければ溜まっていく一方で、そうも言ってられなくなってきました。


ピーマン、パプリカ、伏見甘長、おなす


これはいただきもののえんどう。
今日のお昼ご飯
- 豆ごはん
- 美味しいごま油と牡蠣醤油をかけたきゅうり
- 生姜と大葉をのっけたナスの塩もみ
- ほとんど完璧な見た目の鶏ももの照り焼き
ナツー!
って感じしますね。
ポイントは、今回の大掃除(?)で発掘した猫の箸です。
箸置きも、あっても使わないと仕方ないなぁと思って使い始めた。
ほぼ完璧な見た目の照り焼きも作れたので満足。
おいしそー!*3
全然料理をする気になれないんだけど、レトルトに頼ったご飯が多くなると、やっぱり自分で作ったご飯めっちゃうまいな!ってなるあるある。
自分で作んなくても良いんだけど、誰かの手作りご飯食べたいなー。
さて、明日も片付けを頑張ります。
やればやるほどまだまだ先は見えませんが、早く終わらせたいし、本当に本当に気合い入れてやるぞっ、と。