2017年の新生姜ご飯
つぶやきより。
みなさ〜ん!
— おかだんご (@oka_dangomushin) June 30, 2017
今日のお昼は新生姜ご飯ですよ〜 pic.twitter.com/AWZHwh2hvr
そう、今日は新生姜ご飯にしました。
美味しいよねぇ、新生姜の炊き込みご飯。
うちの実家では味のついたご飯といえば子供の頃から祖母が作った「したじ飯」でした。
別名「人参ご飯」「味ごはん」
全国共通の食べ物だと思ってたら、三河地方の郷土料理だった。
水少なめの炊きたてご飯に、ちくわ・鶏もも肉・人参・蒟蒻・干し椎茸・油揚げなんかを砂糖と醤油ベースで煮たものを混ぜ混んだご飯。
たまに食卓に上がるしたじ飯がとても嬉しかった。
考えてたら食べたくなってきた。
また作ってブログに書こうそうしよう。
それはそうと話を戻しまして。
季節に食べる炊き込みご飯はとても美味しい。
そして生姜を千切りにするのはとても楽しい。
毎年喜んで食べてますね。
今日の新生姜ご飯も、とってもとっても美味しかった。
もうすぐしたら家の茗荷も収穫できると思うので、今年は茗荷ご飯も食べてみたい。
たけのこご飯、とうもろこしご飯、新生姜ご飯、栗ご飯、、、旬の炊き込みご飯って何であんなに美味しいんでしょう。